
国税庁のウェブサイトが2018年3月31日にリニューアルされましたが、うまく機能していないようです。 国税庁Webサイト、全URL変更で混乱 サイト内検索も役立たず、「無限ループ」状態にhttp://www.itmedi […]
竹村純也先生の新刊です。 企業結合関連の会計基準はとにかく膨大で複雑な印象があって苦手なんどえすが、書影にもある著者のオリジナル「パーチェス・ジャーニー」という一枚の絵がとにかく理解を助けてくれます。本書の構成もこの「パ […]
企業会計基準委員会より、以下の文書が2018年3月30日に公表されました。 企業会計基準29号「収益認識に関する会計基準」 企業会計基準適用指針第30号「収益認識に関する会計基準の適用指針」 https://www.as […]
企業会計基準委員会より、以下の文書が2018年3月30日に公表されました。 企業会計基準29号「収益認識に関する会計基準」 企業会計基準適用指針第30号「収益認識に関する会計基準の適用指針」 https://www.as […]
仮想通貨関連エントリの続きです。 仮想通貨(本来は暗号通貨というべきでしょうが)の企業会計におけるルールがようやく確定しつつあるようです。年末以降状況は激変しましたが、企業会計・所得税・消費税と揃ってきたので残るは法人税 […]
確定申告の逃避エントリです。 週刊「経営財務」No.3349号で「サイバーセキュリティ開示の新基準」という記事が紹介されていたため、原文を見にいってみました。 SEC publishes new requirements […]
確定申告シーズン真っ只中です。 職掌柄この季節によく拝見するようになったのが、ふるさと納税の寄附金受領証明書です。寄附内容を証明するために自治体が発行する証明書類なのですが、クライアントからお預かりした書類をちまちま画面 […]
年末調整や法定調書の季節も一段落したところで、マイナンバーについてつらつらと振り返ってみました。 今回も従業員や報酬支払先のマイナンバーを収集するという事務作業が多く発生したわけですが、今回の収集方法は大別すると 紙で提 […]
旬刊「経理情報」2018年2月10日増大号(No.1503)に 記事 『クラウドサービスの利用でIT統制・監査対応はこうする』 を寄稿しました。 ユーザー企業がクラウドサービスを利用する際に留意するポイントについて解説し […]
この季節の憂鬱な業務に「法定調書作成業務」があります。財務経理部門以外にはあまりなじみがない業務ですが、前の年に毎月会社から支払われた給与や報酬の金額および源泉所得税として会社が預かった金額を集計して税務署や自治体に提出 […]