
仕事で使うコミュニケーションツールとして電子メールが広く普及して久しいですが、この慣習にもそろそろ変化が訪れつつあるようです。現在広く使われているツールを大きく分類すると、以下のようなものがあります。 電子メール 相手の […]
経営財務最新号(No.3314)に「急速に関心高まるRPA」としてRPA(Robotic Process Automation)の記事が出ていました。AIの進化と合わせ、このあたりの市場がホットなようです。同記事によれば […]
株式市場の話題なので画像も株です。 ちょっと油断している間に、新規上場でのIFRS適用事例がずいぶんと積み上がっていました。 IFRS適用済・適用決定会社一覧 http://www.jpx.co.jp/listing/o […]
Excel職人のエントリはまだまだ続きます。 Excel職人御用達の関数といえばVLOOKUPですね。 なぜVLOOKUPを使えるとExcel中級者なのか http://honeshabri.hatenablog.com […]
Excel職人な話題のさらに続きです。 なんとも懐かしく衝撃的なデバイスを目撃。 信じてくれないと思いますが、昭和の時代、電卓が普及しつつもその計算結果が信用できない人向けに、そろばんが合体した電卓がありました。いまでい […]
Excel職人の話題の続きです。 よく「作業をするな、仕事をしろ」という標語を目にしますが、仮に付加価値をつけるアクティビティを「仕事」、つけないものを「作業」と呼ぶならば、Excelワークシートを使ったさまざまなアクテ […]
Microsoft Excelがあまりにも高機能ツールであるがゆえに、オフィスのあらゆる業務シーンでExcelが使われるようになりました。汎用的なワークシートの仕様を極限までカスタマイズした結果、これまた極限まで属人化さ […]
「日本の起業志向が低い」というデータが、たとえば以下の記事などで公表されているようです。 7割が「起業したくない」。世界と比べ消極的な日本人労働者 http://jbpress.ismedia.jp/articles/- […]
フランスの大統領交代にともない、早ければ2018年から源泉徴収制度が導入されるとのニュースです。 フランスで初めて「源泉徴収」が始まる衝撃 http://toyokeizai.net/articles/-/171460 […]
ゴールデンウィークはビットコイン/ブロックチェーン関連の知識底上げを目指して何冊か読んだり手を動かしたり積んだままにしたりしてました。おかげで立派な耳年増にクラスチェンジ多少は概要を人に説明できるようになってきました。 […]