
今年から鳴り物入りで開始されたクレジットカード公金納付サービス、カードで処理できていろいろ便利になったと思いきや、混乱続きのようです。 参考: 新年のご挨拶とクレジットカード納税の開始 http://harakancpa […]
日本公認会計士協会 IT委員会より、2017年4月26日に2点の文書が公表されました。 IT委員会実務指針第7号 受託業務のセキュリティ、可用性、処理のインテグリティ、機密保持及びプライバシーに係る内部統制の保証報告書 […]
企業会計基準審議会(ASBJ)で、仮想通貨に関する会計処理の検討が開始されたようです。2017年7-8月頃をめどに基準案が公表されるとのこと。 https://www.asb.or.jp/jp/project/plan. […]
会計・監査ジャーナル(日本公認会計士協会の機関誌ですが書店でも入手可能です)の2017年5月号に 「AIの可能性と会計監査への活用」 というインタビュー記事が掲載されています。山田誠二・人工知能学会会長との意見交換が中心 […]
こんなエントリが流れて来ましたので。 http://www.from-estonia-with-love.net/entry/mynumber02 http://www.from-estonia-with-love.ne […]
秋葉賢一先生の名著、第5版になっています。 2016年9月30日までのIFRSの改訂を反映しています。IFRS第16号「リース」の解説も追加されました。 【目次の概要】 IFRSとはなにか 概 […]
岩谷誠治さんの新刊です。 【目次】 第I章 消費税の基本 第II章 消費税法改正によるシステム改変の経緯 第III章 リバースチャージ方式への対応 第IV章 軽減税率の導入 第V章 会計システムにおける消費税計算 第VI […]
今年も3月15日が過ぎていきました。みなさま期限内に提出完了しましたか? まだ自分の作業も完全に終わったわけではないですが、今年の確定申告シーズンのふりかえりなどをやってみます。 マイナンバー普及の道は遠かった 今年から […]
(画像は http://arthurandersenco.com/en/ より) 週刊「経営財務」No.3301の飯田信夫氏による「アーサーアンダーセン復活に立ちはだかるもの」というコラムがあったので、非常に興味深く読み […]
せっかくマイナンバーカードも作ってみたことなので、カードに埋め込まれている電子証明書について少し調べてみました。それにしても公的個人認証サービス広報用ロゴマーク「マイキーくん」ちっともかわいくないですね。(正直) 公的個 […]