サービスのねらい
日本では2015年頃に予定されているIFRS(国際財務報告基準)の強制適用をにらみ、2012年をメドとしてIFRS強制適用判断が行われる予定とされています。
IFRSの本格導入に向け、導入を検討されるお客様向けに「初期段階評価」(現在御社が置かれている状況とIFRSとのギャップ認識)「プロジェクト推進」(今後やるべきロードマップを明確にしてプロジェクト化)のご支援を行います。
あわせて、IFRSの知識提供サービスとして「IFRSトレーニング」「IFRSアドバイザリ」についてもご提供いたします。
また、本サービスの一部を音声コンテンツとして無料配信しています。
音声配信サービス「やさしく学ぶ会計トピックス」はこちら
>> ページTOPへ
サービス内容詳細
IFRSショートレビュープログラム
作業項目 |
作業内容 |
成果物の例 |
初期評価 |
・ |
全社ポリシー |
・ |
業務プロセス(財務経理・その他) |
・ |
IT |
・ |
組織/リソース |
・ |
内部統制 |
の5つの観点にもとづく現状調査を行い、 |
・ |
自社とIFRSの主要な差異の把握 |
・ |
財務会計・管理会計面で対応すべき課題 |
・ |
今後のIFRS対応に向けた方向性 |
を提言する |
|
・ |
アセスメントシート |
・ |
ショートレビューレポート |
|
マネジメント向け報告 |
現在の状況と対応の方向性につき、
ショートレビューレポートをもとに |
・ |
IFRS導入の目的と効果 |
・ |
IFRS導入のメリット・デメリット |
に関するマネジメント向け報告を実施する |
|
|
>> ページTOPへ
IFRSローンチプログラム
作業項目 |
作業内容 |
成果物の例 |
初期評価 |
・ |
全社ポリシー |
・ |
業務プロセス(財務経理・その他) |
・ |
IT |
・ |
組織/リソース |
・ |
内部統制 |
の5つの観点にもとづく現状調査を行い、 |
・ |
自社とIFRSの主要な差異の把握 |
・ |
財務会計・管理会計面で対応すべき課題 |
・ |
今後のIFRS対応に向けた方向性 |
を提言する |
|
・ |
アセスメントシート |
・ |
ショートレビューレポート |
|
マネジメント向け報告 |
現在の状況と対応の方向性につき、
ショートレビューレポートをもとに |
・ |
IFRS導入の目的と効果 |
・ |
IFRS導入のメリット・デメリット |
に関するマネジメント向け報告を実施する |
|
|
プロジェクト計画 |
対応の方向性にもとづいて、IFRS導入プロジェクトの立ち上げとプロジェクトマネジメント支援を行う |
|
>> ページTOPへ
IFRSトレーニング
カリキュラム |
概要 |
期間 |
費用 |
備考 |
 |
・ |
トップマネジメントおよび一般従業員向け |
・ |
IFRSの動向、概念フレームワーク、個別トピックス、システム化に向けた対応方針などをレクチャーする |
|
4.5h ×3回 |
\75,600/人
(\31,500/回) |
・オープン開催 |
 |
・ |
実務担当者向け |
・ |
個別トピックスについて掘り下げたテーマでレクチャー・ディスカッションを行う |
|
2.0h |
個別御見積 |
・オンサイト開催
・オープン開催 |
※トレーニングカリキュラムはお客様のニーズに合わせてカスタマイズ可能です。 |
>> ページTOPへ
IFRSアドバイザリ
作業項目 |
作業内容 |
成果物の例 |
アップデート ミーティング
|
・ |
IASBやASBJの動向に関するアップデート情報の共有と、社内活動への影響棚卸をミーティングや勉強会形式で実施する |
・ |
月1回以上実施 |
|
|
個別アドバイザリ |
・ |
IFRSに関連する個別問い合わせをオンサイトまたはメール/Webミーティング回答する |
・ |
随時実施 |
|
|